装幀に屈託あり(26)東郷青児の「世界女流作家全集」2012/02/03 07:16

装幀/東郷青児

お菓子屋さんの包装紙はもう見るのも嫌だが、ここには昔むかしの青児調の美女が描かれている。それだけで楽しい。

箱絵はなぜかオリエンタルなムードというか、アジア的な風景なのか? ちょっと不思議マーク…。

ベニスのゴンドラとも受け取れないこともないが、この箱絵だけだったら、東郷青児の作品としては紹介しなかったと思う。


† 母と子 世界女流作家全集 第二巻 仏蘭西編 1


 リュシ・ドウラリュ=マルドリウス他/著 新庄嘉章/訳

 装幀/東郷青児

 モダン日本社●

 ●昭和16年1月19日発行●四六判 上製箱 386頁 2円

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://buraburaaruki.asablo.jp/blog/2012/02/03/6318210/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。