『メグレ警視のクリスマス』の原作初版の装幀 ― 2016/03/13 11:35
即売展で久々の収穫があった。
1980年に邦訳されたジル・アンリ氏の労作『シムノンと、メグレ警視』によると、この作品はアメリカのカリフォルニアで1950年に執筆されたとある。だとすると、この本はこの作品の初版本ということになる。
ペーパーバックスだし、あんまり好きな装幀でもないが、これは掘り出しだと思って購入した。この装幀でのシリーズは何冊出ているのだろう、この後、『メグレと政府高官』まで、カリフォルニアで執筆と、アンリ氏は書いているから、その辺りまでは同じなのだろう。
装幀としては満足出来るものではないが、折角の幸運を喜んで、スキャンした。
† メグレ警視のクリスマス(Un noel de de Maigret)
ジョルジュ・シムノン/著
装幀者不明
プレス・ド・ラ・シテ社●
1951年第一刷発行●B6判変形(125×182ミリ) 222頁 定価なし
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
シムノン『霧の港』! 勝呂 忠の具象画作品が珍しい。 ― 2015/12/27 11:23
長年、勝呂忠の抽象画のブックデザインで親しまれたポケミスだが、最初はこんな感じの具象画で出発したのか?
この本の他に五百番台の非ミステリ物だが、『黄金』もサボテンがある荒野が描かれた勝呂 忠の具象画だった。
ちなみに『黄金』は私の好きなハンフリー・ボガート主演で映画化された。こっちの装幀画は巨匠には失礼だが、今ひとつの出来と感じられて、残念である。
† 霧の港
ジョルジュ・シメノン(シムノン)/著 松村喜雄/訳
勝呂 忠/装幀
早川書房●世界探偵小説全集(H・P・B)●
昭和32年1月15日印刷発行●新書判 182頁 130円
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
この才能を顕彰したい、石垣栄蔵の『港の酒場で』の装幀 ― 2015/10/18 11:43
昔、旺文社文庫というのがあった。最初の頃は箱付で。何か学習参考書みたいだったが、そのうちカバー付に改められて、著名な画家の方々の作品も、その表紙を飾り、楽しい文庫になった。
この文庫にはシムノンのメグレもの作品が四点あって、カバー絵・作家名に「石垣栄蔵」とあった。最初の「黄色い犬」は画風が違うが、それ以降の三冊の表紙にはすっかり魅せられてしまった。
お名前を存知上げない方なので、最近になって、いろいろ調べて見たら、『ロマン・ロラン讃歌』という本にたどりついた。私のパリ行き携行本、角川文庫『パリ文学地図』の著者、蜷川譲先生の編著の本で、そこに弟さんの兄への追悼文が掲載されていた。
こんな好い作品を作る人が、不遇のうちに、若くして亡くなられる日本の画壇に、何か理不尽の思いがして、悲しかった。この方のタブローを一度は見てみたい。もう散逸してしまったのだろうか、非常に残念である。
† 港の酒場で
ジョルジュ・シムノン/著 木村庄三郎/訳
石垣 栄蔵/装幀
旺文社文庫●
昭和52年9月20日初版発行●文庫サイズ カバー 192頁 220円
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
カバー本の装幀も捨てがたい雄鶏ミステリーです ― 2015/02/09 09:55
雄鶏ミステリーといえば野口久光の映画ポスター風のイラストの表紙をすぐ思い浮かべるが、これとは別に薄い紙の共通デザインのカバーで包んだボール紙装本も同氏の装幀で出ている。
各巻を違ったイラストで飾るソフトカバー本のほうが人気があるようだが、共通カバーも捨て難いのでスキャンしてみた。このシリーズで全巻カバー本もあるのでしょうか?
今は音沙汰のない芳林文庫の目録『探偵趣味』を見ても分からなかった。
† 或る男の首
ジョルジュ・シムノン/著 永戸 俊雄/訳
野口久光/装幀
雄鶏社●ondori MYSTERIES
昭和25年5月25日初版発行●B6判 241頁 160円
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
記念碑的本に、「ストリップ・ティーズ」が未掲載! で残念。 ― 2014/12/29 19:23
行きつけの飲み屋ならぬ行きつけの図書館の新着図書の展示棚に『宇野亞喜良クロニクル』があった。でかくて、重い本であった。どんな内容なのか気になったので借り出した。
家に帰り、ざっと目を通すと、何か肝心なものが足りない気がした。シムノン選集はあったが、そのうちの五作品が文庫化され、それも宇野亞喜良氏が表紙を描いている。文庫は全点ない。よく見ると選集のほうも、十二作品あるのに、バリエーションも含めて七点しか掲載されていなかった。
まあ、文庫の装幀はシムノン物ばかりでなく、数があり過ぎて、みんな掲載はできないのだろうが…、残念。
† ストリップ・ティーズ (シムノン選集2)
ジョルジュ・シムノン/著 大久保和郎/訳
宇野亜喜良/装幀
集英社●
昭和44年8月25日初版発行●四六判 221頁 520円
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
最近のコメント