村山知義の仕事(3)自装本『志村夏江・初恋』 ― 2015/11/11 16:46
こんな本があったのだ。
作者の長い演劇活動や、美術活動を紹介する展覧会の図録などでは、見たことのない。珍しい本だと思う。
戦後すぐの出版だから、貧弱な体裁は「仕方がない」が、裏表紙にかけて、工場街を描いた作者の絵には魅了された。ご紹介のためにスキャンした。如何でしょう。
† 志村夏江・初恋(村山知義戯曲選集 第一巻)
村山 知義/著
村山知義/装幀
檜書房●
昭和21年10月15日初版発行●四六判 185頁 15円
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
村山知義の仕事(2)自装本『新劇の再建』 ― 2013/11/10 16:33
戦後すぐに出た本なので、なにぶん粗末な作りの本だが、こうして表紙だけでなく、背と裏表紙と一緒に眺めてみると、廃墟から立ち上がる日本と新劇の行方をだぶらせて、なかなか。
内容的にはのちの著書に譲るとしても、敗戦後、すぐにこうした本をまとめる意欲やすばらしい。
私にとって、この本は読むより眺める本。新劇史に興味がないから仕方がない。なにしろ、先生の『忍びの者』すら、まともに読んでいない私、ましておやである。
注:掲載後、本書には昭和22年11月15日発行、定価100円の同一装幀の前版があることが分かった。出版社は同じ、カバーがあったのかは確認出来なかった。
† 新劇の再建
村山知義/著
村山知義/自装
弘文社●
●昭和25年10月10日発行●B6判 416頁 200円
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
村山知義の仕事(1)江口 渙『虚無の花』の装幀 ― 2013/01/19 07:52
昨年の夏(2012年)、村山知義の全貌を紹介する巡回展が東京であった。ついつい行かずじまいだったが、アート関連の分野で、多大な業績を残した巨人を総合的に捉えようと試みられたいい回顧展だったようだ。
せめて図録で見とおこうと図書館で借りて驚いた。実に精緻を尽くした展覧会で、無理をしてでも世田谷美術館に足を運べばいいと思ったが後の祭り。
罪滅ぼしに図録に掲載されていなかった戦後の装幀本がたまたま手元にあったので、スキャンした。
† 虚無の花(1947年版)
江口 渙/著
村山知義/装幀
十月書房●
●1947年12月20日発行●B6判・カバー 267頁 75円
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
装幀作者不詳本(3)マイケル・ゴールド「一億二千萬」 ― 2012/03/19 10:09

いろいろ装幀の仕事がある村山知義の翻訳である。なのに、装幀者名の記載はない。
もともと天と小口が断裁していないアンカット本なので、カバーは発売当時からなかったと思うが、もし、あったのなら、そこに記載があったのか、なにせ裸本で購入したのでなのでよく分からない(旧制高校の廃棄印あり)。
まあ、自分の訳書を他人に装幀してもらう場合もなきにしもあらず、訳者の装幀ではないのかも。その辺は想像の域を出ない。
† 一億二千萬
マイケル・ゴールド/著 村山知義&柾 不二夫/訳
装幀者・不明
世界社●
●昭和5年6月15日初版発行●サイズ(138×200)ミリ 256頁 1円
最近のコメント