絢爛、棟方志功の世界が広がる『駿河大納言』 ― 2014/07/28 07:35
聞いたことのない著者。聞いたことのない書名。しかし、本の装幀の出来は素晴らしい。外装ばかりでなく、帙も扉も見事であった。
装幀者が棟方志功であるから当たり前だが、これまで、その手がけた装幀本もいろいろ見る機会があったが、どれも、あまり好きにはなれなくて、購入することはなかった。
しかし、つい、その著者とか、その内容より、装幀に惹かれて、まずは読む当てのない本を買ってしまった。こんなことは初めてのことである。
それがこの本である。
† 駿河大納言
鈴木助次郎/著
棟方志功/装幀
七寶社●
●昭和32年12月15日発行●四六判・帙入 316頁 280円
↓源義&春樹さんの角川文庫・翻訳文学はこちらへ/
http://www.k5.dion.ne.jp/~miauler3/kado/kado00.html
シムノンのメグレ本の装幀についてはこちらへ/
↓http://www.asahi-net.or.jp/~px5t-isi/
コメント
_ Kou ― 2014/07/29 13:57
_ ミックノキモチ ― 2014/07/30 01:28
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://buraburaaruki.asablo.jp/blog/2014/07/28/7400132/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
本当に表紙だけを見て買いたくなる本だと思います。
棟方志功はパリでの展示を見て好きになった画家です。
鈴木助次郎さんの情報がなかなかないのですが、古書で探したら見つかるでしょうか・・・