飲み屋斯々然々(かくかくしかじか) その1 ― 2011/09/13 11:34
山口瞳水彩画「たにし亭ありき」
†最後のお見舞い 澤井ふささん
今日この頃しばしば,いや、毎日のように「たにし亭」のことが思い出されてならない。
私がそれだけ歳をとったということだろうか。三十数年前、それこそ毎日のように飲んでいた私が毎日のように通っていたお店だった。
たにし亭主人、澤井ふささん。兄事していた飲み仲間の先輩と、介護施設にお見舞いに行ったのが、最後の別れとなってしまった。平成十六年二月十五日だった。
部屋には作家山口瞳さんが晩年、閉店後のたにし亭を描いた水彩画が飾ってあり、おばさんのベットから、その絵は眺めることができた。
おばさんは、もう僕らのことは分からなくなっていたようで、悲しかったが、昔のたにしの絵のそばで、幸せそうであった。
それから三年後、おばさんは亡くなられたが、再度、お見舞いに行けなかったことは、世事に取り紛れていたとはいえ、今でもも悔やんでいる。おばさんは会いたい人に会えたであろうか、そのことだけが今でも少し気がかりである。
たにし閉店後、おばさんはこの絵を自宅玄関に飾っていたので、遊びに行くたびにいつも眺めていた。ある時カメラを持っていたことがあり、おばさんにお願いをして、丁寧に複写しておいた。
それが掲載の写真だが、原画はおばさんの死後、行方不明になったので、私の複写が後年、夫人の治子さんが瞳さんを追慕する「武蔵野写生帖」に活かすことができたのは、おばさんの大いなる配慮と思う。
そのこともあって、たにし亭の常連だった友人の計らいで、治子夫人から掲載本をいただけたのは嬉しかった。
しかし、旧たにし亭を描いた水彩画を見てびっくり。デジタル加工をした複写原稿を元にした印刷だったせいか、原画の持つ淡い黄味がかった色調は失われていた。
あれ以来、気に病むことしきり、今回せめて、瞳先生の許せる範囲に復元を試みてみた。関係者の皆さんお許しを。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://buraburaaruki.asablo.jp/blog/2011/09/13/6101282/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。